けやきサポート多摩[福祉用具貸与・販売]

福祉用具貸与・販売とは

福祉用具レンタル


  • 自己負担割合(1割~3割)に応じた負担額で福祉用具をレンタルできるサービスです。
    レンタルする事のメリットは、福祉用具が必要な身体状況・身体機能の回復状況に応じて最適な福祉用具を選定・変更
    ・終了(引上げ)する事が可能です。福祉用具を購入する際の高額な資金が必要なく、不必要になった際の除却費用が掛かりません。
  • 介護度によりレンタル可能な福祉用具が異なりますので、どの福祉用具がレンタルできるかといった
    詳しい情報については弊社カタログもしくは担当営業マンに問い合わせ下さい。

福祉用具の貸与(レンタル)
用具名 概要
手すり 取り付け工事を伴わないもの
スロープ 取り付け工事を伴わないもの
移動用リフト* 自力で移動できない人の体を吊り上げ、ベッドから車いす、トイレ、浴室などとの間の移動を補助するものです。 取り付け工事を伴わないものになります。
歩行器 フレーム内に体の一部が入るもの 
歩行補助つえ 松葉杖、多点杖など  
認知症老人徘徊感知機器* 取り付け工事を伴わないもの
車いす* 自走用標準型車いす、介助用標準型車いす、普通型電動いす
車いす付属品* クッション,電動補助機など
床ずれ予防用具* エアーマットレス、ウォーターマットレスなど
特殊寝台* 背上げ機能やベッド自体の昇降機能があるもの
特殊寝台付属品* マットレス、サイドレールなど
体位交換器* 体位を変換するための道具
自動排泄処理装置* 自動排泄処理装置の本体
*印のついている福祉用具は、要介護1の方は原則利用できません。また自動排泄処理装置(尿のみを自動的に吸引する機能のものを除く)は、要介護1・2・3の方は原則利用できません

福祉用具販売


  • 特定福祉用具販売
  • 特定福祉用具販売は介護保険を利用して該当する商品を年間10万円まで1割で購入する事ができます。
  • 5種類の特定福祉用具が販売の対象となります。
  • 詳しくは取り扱い介護用品紹介をご覧ください。
  • その他介護用品の販売
  • 靴、杖、食器、エプロン、大人用紙オムツなど、様々な介護用品を取り扱いしております。

福祉用具の購入(特定事業者制)
用具名 概要
腰掛便座 ポータブルトイレ、補高便座 など
特殊尿器 自動的に尿を吸引するもの
入浴補助用具 入浴いす、浴槽台、浴槽手すり、すのこ など
簡易浴槽 空気式、折りたたみ式 など
移動用リフトのつり具 入浴リフトのつり具 など

ご利用までの流れ

福祉用具レンタル


  1. レンタル・購入ご希望の商品がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。お問い合わせは、電話・FAX・メールにてお受け付け致しています。福祉用具専門相談員がお話を伺い、ご利用様に適した福祉用具をアドバイスさせていただきます。
  2. ご担当の居宅介護支援専門員(ケアマネジャー)にご利用希望の用品を連絡頂き、ケアプラン作成を依頼してください。
    ご利用者様のご希望により、弊社より居宅介護支援相談員に連絡させていただくこともできます。
  3. 契約方法、お支払い方法についてのご確認後、契約となります。納品日につきましては極力、ご利用者様のご意向に合わさせて頂きます。
  4. お約束の日時に機器を納品させて頂き、ご使用方法を説明させていただきます。
  5. ご利用中に万が一不具合が生じた場合は、弊社にご連絡ください。電話で対応できない状態の場合、担当者が直接お伺いさせて頂きます。
  6. ご解約は原則としましてレンタル終了日の1週間前までに弊社までご連絡をお願い申し上げます。その際に、ご利用者様宅よりの搬出日をお打ち合わせさせて頂きます。
  7. お約束の日時に、ご利用者様宅より機器を搬出させて頂き、契約を終了させていただきます。

福祉用具販売


  1. 必要な福祉用具をお選びいただきます。当社指定のサンプル品を試していただくことも可能です。
  2. お客様から取扱店へ負担割合に応じた金額(1割~3割)をお支払いの上、ご購入いただきます。(受領委任払い)
    ※または全額をお支払い頂き負担割合に応じた金額が役所から振り込まれる(償還払い)
  3. 商品によって高さ調整等が必要になります。担当営業マンがご本人様に合ったサイズに調整いたします。
  4. 各市区町村の窓口へ申請(弊社が代行いたします)
  5. 償還払いの場合は市区町村よりお客様ご指定口座へ、お支払い金額(7割~9割)が払い戻しされます。(支給利用限度額内に限ります)
    ※ 市区町村により、申請方法が違う場合がございます。詳しくは取扱店までお問合わせ下さい。

取り扱い介護用品紹介

レンタル用品


車椅子
【自走式車いす】利用者本人が自ら車輪を回して操作する車いす。介護状況に合わせて介助用としても利用することができます。

商品名:ウルトラシリーズ NA-U1
金額:500単位
仕様:全幅56cm 長さ97cm 高さ90cm 座幅40cm 重量11.9kg
機能:背シート張り調整 ノーパンクタイヤ

そのまま座るだけで、理想的な姿勢に。
3Dバックサポートの快適さを調整なしで多くの方へ。
空気タイヤのような乗り心地のエアリータイヤ。

【介助式車いす】介助者が後ろから押して操作する車いす。自ら操作できない方の介護に適した車いすです。

商品名:カルッタシリーズ CRT-2-CZ
金額:550単位
仕様:全幅49・51・53cm 長さ96cm 高さ84.5cm 座幅40・42・44cm
重量:9.9kg
機能:背シート張り調整 ノーパンクタイヤ モジュール

様々なお体の状態にあわせて、快適にお使いいただけるよう「シート幅の調整ができる」車いす。
もちろん、居宅や通路などの狭小エリアでも、取り回しの良い「超軽量・コンパクト」ボディです。

【電動式車いす】コントローラーで操作して移動する車いす。まだ介護は必要ないけど、長距離移動がつらい方におすすめです。

商品名:New Rocket J WH-E100-NJ
金額:2000単位
仕様:全幅61cm 長さ110cm 高さ89cm 座幅40cm 重量33.5kg
速度範囲1.8~6.0km/h 走行距離25km 充電時間3~4h

「行ってみたい」「やってみたい」をWellHomeのハイパワー型電動車いすで実現しませんか?
パワフルモーター搭載で、坂道をスイスイ登ります。(登板角度12°)
リチウムイオンバッテリーで長距離走行が可能、幅広タイヤでより安定した走りを提供します。

【リクライニング】背もたれの角度を調整できる車いす。長時間座位が保持できない方の介護に適した車いすです。

商品名:マイチルト・コンパクト MHーCR3D
金額:850単位
仕様:全幅53cm 長さ99.5cm 高さ108.5cm 座幅40cm 重量24.5kg
機能:背シート張り調整 アームレスト高さ調整 ヘッドレスト調整 足踏みブレーキ
ティルト&リクライニング 脚部エレベーティング モジュール

全幅53cmのコンパクトなチルト・リクライニング車いすです。
「骨盤&体幹サポートフレーム」を採用し、骨盤からしっかりと支え安定した座位を保ちます。
スイングアウト・エレベーティング機能付きです。

車椅子付属品
【クッション】床ずれを防止するために、クッションを利用して座位を保持します。

商品名:アルファプラFクッション
金額:200単位
仕様:幅40cm 長さ40cm 厚み7.5cm 重量0.6kg
材質(中 身):ポリウレタンフォーム

坐骨結節部を安定保持し、身体の前ズレを防ぎます。
高い耐圧分散性能と座位姿勢の安定を考えた高機能車いす用クッション。
専用カバーは撥水性が高く、失禁などによる汚染を防ぎます。
無膜ウレタンフォームが熱をすばやく放散し、暑さを軽減します。

特殊寝台
【1モーターベッド】ボタン操作で高さ調節ができるタイプ、またはボタン操作で背上げ調節ができるタイプの2種類があります。

商品名:プリモレット
金額:450単位
※通気性のよい「ワイヤーメッシュ」方式

一般的に一晩でコップ一杯の寝汗をかくといわれていますが、寝る時間が長くなればなるほどマットレスの下は多湿状態になります。 結果、カビ発生の原因にもなり健康にも良くありません。

マットレスを支える背ボトム部は、通気性の良いワイヤーメッシュ方式を採用しています。

全長:205cm 全幅:102cm 高さ:65/75cm

【2モーターベッド】ボタン操作で背上げ・膝上げ・高さ調節が、個別にできます。

商品名:ミオレットⅢ 2モーター
金額:600単位
※省スペースに設置可能な垂直昇降機能
昇降の際にベッドがスイングせず垂直に昇降するので、設置面積が少なく済みます。
全長は業界トップクラスの省スペース設計となっております。

※背上げ時のズレを抑える1ボタン操作のライジングモーション機構
背上げボタンを押すと、背と膝の角度を自動的に調整しながらリクライニングをおこなうことにより、足方向へのズレを抑制します。背を上げ続けると膝は下がることで腹部の圧迫を抑え、背を上げきると膝はフラットになり端座位も取りやすくなります。

全長:194/204cm 全幅:100cm 高さ:68.5~102.5cm

【3モーターベッド】体位変換等に際して、介護者への負担が少なく、細かな調整が可能なベッドです。長い時間ベッドで過ごす方、寝たきりの方に向いています。

商品名:楽匠Z 3モーション
金額:1000単位
全長:201.3cm 全幅:99.9cm 高さ61.7〜105.2cm

ベッドの傾斜を組み合わせた新しい背あげ機構 ラクリアモーションを搭載した電動介護用ベッドです。

●新機構・ラクリアモーションに加え、背・膝の角度、ベッドの高さが個別に操作可能
●高さ調整は21cmから64.5cmまでの垂直昇降方式
●使いやすい表示パネル付き手元スイッチ

特殊寝台付属品
【スウィングアーム介助バー】ベッドからの転落防止や、ベッド上の寝返りや起き上がり、立ち上がりのサポートのための用具です。

商品名:KS-099A
金額:200単位
●30°刻みで120°まで開くスイングアーム
●ロックレバーにセーフティロックを採用
●開放部が大きく、視界が広いデザイン
●取り付け・取り外しが簡単なワンタッチ固定

【マットレス】マットレスは身体を長時間支える用具です。ご利用者の状態に合った商品を選ぶことが重要です。一般用マットレス、体圧分散マットレスの大きく二つの種類に分けられます。

商品名:エバーフィットC3マットレス [ドライタイプ]
金額:300単位
●体圧分散性と動きやすさを選べるリバーシブル構造
体圧分散性に優れた「ソフトフィット面」
適度な反発性で動きやすい「ハードフィット面」
●幅が広く端座位姿勢が安定しやすい「サイドエッジ」
●耐薬品性・防水性に加え、蒸れを軽減する吸放湿性カバー
●MRSA抗菌加工

幅91cm 長さ191cm 厚み10cm 質量7kg

【サイドレール】ベッドからの転落や寝具のズレを防ぎます。

商品名:KS-161Q (1本)
金額:25単位
●抜き差しのしやすい差込タイプ
●本体はホワイトアイボリー色

長さ96.4cm 高さ50.3cm

【ベッドサイドテーブル】ベッド上での読書・食事等を楽にします。

商品名:KF-1920
金額:250単位
●レバー操作で高さ調節が可能
●挟まれを予防する上昇方向フリー機構
●天板は90×40cm
●軟質ウレタンエッジ一体成形
●脚部が低く、低床ベッドに対応
●直径3cm、4cmのキャスターを採用

幅90.7cm 奥行44.5cm 高さ61-92.5cm 質量14kg

【スライディングボード・スライディングマット】車イスからベットや車などへの移乗の際に使用する介護用具です。

商品名:イージーグライドM
金額:100単位
●座ったままお尻を滑らせて移乗可能
●表面は滑りやすく裏面には滑り止め帯付き
●高い強度と優れた柔軟性で、さまざまな移乗先に対応
●両端を折り曲げられ、突起物などから身体を保護

幅33cm 長さ60cm

床ずれ防止用具
【静止型マットレス】体圧分散性に優れたウレタンフォームなどを使用し、床ずれが心配な方のためのマットレス。

商品名:エバープラウド
金額:600単位
●優れた体圧分散性を実現するウレタンフォーム5層構造
●背あげ時にかかるずれ力を軽減するグライドシート付き
●清拭消毒に対応する、耐薬品性・防水カバー
●ボトムの動きにフィットする独自のカーブフィットライン
●端座位が安定しやすいかためのサイドエッジ
●両面いずれにもシーツを固定しやすいシーツストッパー

厚さ13cm 長さ191・180cm 幅91・83cm

【電動エアーマットレス】電動エアーマットレスによって膨張・収縮し、寝ている方の体圧を分散し、床ずれを防止。

商品名:アマンダ
金額:900単位
●独自構造のエアセルは、従来のたて方向だけと異なり、たて~よこ~傾きの3方向からの除圧を行います。
●マットレスにセンサーを内蔵し、夜間などの利用者様の起き上がりやベッドからのずり落ち(転落の可能性)を感知すると専用のワイヤレス受信機を通じてお知らせします。
●ベッドの背上げ・背下げ時には身体のさまざまな部位に圧がかかります。
背上げ・背下げ時に『圧抜き動作』を自動で行います。
●室温と同じ乾いた空気を足元側から送って寝床内の湿った空気を換気することで「むれ」を対策します。

厚さ14cm 長さ193・182cm 幅91cm・83cm

体位変換器
【起き上がり補助装置】特殊寝台の背上げ機能などを、畳上で使用できる装置で、高齢者の自立を助け、寝たきり状態への移行を防止します。

商品名:アスディス ASD
金額:700単位
畳や床の上で生活される利用者様の起き上がりをサポートするエアー式起き上がり補助装置です。

●様々な理由でベッドが使えない環境での介護に最適なエア式起き上がり補助装置。
●エアによる膝上げ・背上げ連動機能により、姿勢の崩れ対策と楽な姿勢を確保します。

幅93cm 長さ148cm 重量12.5kg 昇降角度0~約70度

【体位変換クッション】体位交換後の体位を保持するために用いるクッションとなります。

商品名:おむみんピロー
金額:100単位
ウレタンキューブとビーズの組み合わせでしっかり支えながら、体に沿って柔軟に変形します。
吸汗速乾のカバーで肌触りが良く、高通気性の中材で湿気を拡散します。

幅60cm 縦30cm 質量0.45kg
材質 中身素材:ウレタンフォーム、ビーズ
側地素材:ニット100%

手すり
【水平手すり】水平移動(歩行など)を補助する目的で使われます。

【縦手すり】縦手すりは、床面に対して垂直に設置するもので、立ち止まってドアを開け閉めしたり、比較的大きな段差を超えるときなどに、姿勢安定などの目的で多く使われています。

【L字型手すり】L字型手すりは、水平手すりと縦手すりがひとつになった形と機能をもっています。 トイレや浴室、玄関など、便座やいすなどで「立ち上がり動作」を行うところでよく使われます。

スロープ
【レールタイプ】一枚板タイプに比べて軽量、設置がラクというポイントがあります。

【一枚板タイプ】安定感があり、介助者の方もスロープの上に一緒に乗ることが可能なため、介助しやすいというポイントがあります。

歩行器
【固定型歩行器】歩行器のグリップをしっかりと握り、両手で持ち上げると同時にやや前方に移動させ、その移動させた歩行器に体重を乗せながら、一歩一歩進んでいくタイプです。

【前輪付歩行器】車輪の回転運動を利用し、フレームを持ち上げることなく、前方に押し出すようにして進んでいくタイプ。

【交互型歩行器】左右のフレームが交互に平行に可動するため、グリップを握ったら左右のフレームを交互に持ち上げ、片方ずつ前方に移動させながら、一歩一歩進んでいくタイプ。

【肘支持型歩行車】肘支持型四輪歩行車とは、肘掛け付四輪歩行車のことで、馬蹄型の肘掛けに両肘をのせて前進します。 加齢や骨折、脳血管障害などにより、歩行が困難なときなどに用いられます。 

【四輪歩行車】持ち上げ型歩行器の四脚にキャスターがついたものです。

【買い物型歩行車(シルバーカー)】日常の買い物や散歩といった、外出の際に歩行の補助や品物の運搬及び休憩に用いる商品です。

歩行補助つえ
【ステッキ】「一本杖」とも言われる最もオーソドックスな杖。伸縮するタイプや折りたためるタイプなど、さまざまな種類があります。

【四点杖】ステッキと比べて着地面積が広く安定性が良いのが特長。ただ、地面が凸凹したところではかえって不安定になるので、基本的には屋内での使用に留めましょう。「多点杖」と呼ばれることも。

【ロフストランドクラッチ】腕輪に腕を通して固定し、他の杖と同様の握りに加えて腕輪でも体重を支えるタイプ。2点で杖を持つことができるので、握力が弱い方や手首に力が入りにくい方に適しています。

【松葉杖】歩く際に腕の力が必要になりますが、 片足に体重がかけられない方などに適しています。

認知症老人徘徊感知機器
【マット式徘徊感知器】マットから離れたり、踏んだりしますとセンサーが感知して、ご家族の方に音でお知らせします。転倒防止や家族の方の身体負担の軽減にご利用いただけます。軽量で設置や持ち運びも楽にできます。

【ペンダント式徘徊感知器】利用者にペンダント型の発信機を身につけてもらい、受信機を家族の方の手元に置き、受信機から一定の距離以上になると音で知らせる機器です。

移動用リフト
【車いす用段差解消リフト】車いすをご利用の方で、玄関やテラスなど高い段差があり、スムーズに家には入れない場合に使用します。

【床走行、固定式電動リフト】歩行や起き上がりが困難な方で介護する方される方の身体負担の軽減にご利用いただけます。介助者が高齢などで体力的に困難な場合にベットや車いすからトイレ、浴室へ楽に移動できるリフトです。

【昇降機能付き座いす】足の筋力低下や膝、腰に痛みがあり床からの立ち座りがつらい方や困難な方に使用します。

自動排泄処理装置
【レシーバタイプ排泄処理装置】排泄物を受ける部分がレシーバとなっており、自分で陰部にあてて使用します。排泄が行われるとセンターが感知して吸引します。(付属品、消耗品は介護保険の購入や自費購入となります)

【全自動排泄処理装置】排泄物を受ける部分が装着式となっており、常に装着して使用します。排泄が行われると装着部分の内蔵センサーが感知して吸引します。(付属品、消耗品は介護保険の購入や自費購入となります)

販売用品


腰掛便座
【洋式】洋式便器の上に置いて高さを補います。便器との取り合わせと座面形状や高さを確認して導入することが必要です。

【和・洋式】和式便器にかぶせて設置するタイプです。

【昇降式】補高とともに立ち座りが困難な場合に使用するタイプです。

特殊尿器
【自動採尿器】特殊尿器は、要介護者がトイレやポータブルトイレの使用が難しい場合などに、チューブを介して排尿を行える福祉用具のことです。男性用と女性用があり、尿を受けるレシーバーの形状が異なっています。レシーバーは外して洗えるので衛生的です。

入浴補助用具
【入浴用いす】体を洗う時に使用します。立ち座りの際の身体負担の軽減や転倒防止に役立ちます。

【浴槽用手すり】浴槽をまたぐ時に使用します。腰を深く曲げずに湯船に入ることができ、転倒防止にもなり安全に入浴が楽しめます。

【浴槽内いす】湯船が深い場合や楽に浴槽から出入りするために使用する入浴台です。身体負担の軽減や転倒防止に役立ちます。

【入浴台】浴室の出入口に高い段差や浴槽が高い場合、洗い場の部分に使用します。身体負担の軽減や転倒防止に役に立ちます。

【入浴用介助ベルト】浴室内での介助は掴むところがなく滑りやすく、お互いに身体負担や転倒の危険性が大きいので、介助用ベルトを使用することで、体をしっかり支えられるので安心して介助ができます。

簡易浴槽
【簡易浴槽】居室で寝たままの姿勢で入浴ができる簡易浴槽です。

移動用リフトのつり具
【移動用リフトのつり具】移動用リフトを使用の際に利用者の体を支え、包み込み移動のために使用する用具です。

事業所案内

けやきサポート多摩
住所 〒 187-0032 東京都小平市小川町1-459-10 サルーンマンションオザキ
TEL 0424010293
FAX 0423135161

サービス提供地域
小平市、立川市、東大和市、国分寺市、国立市、西東京市、他近隣エリア

営業日及び営業時間
月曜日~金曜日 9:00~18:00(土日祝、年末年始休み)

スタッフ紹介

職務:取締役・福祉用具事業管理者
氏名:小山浩史
経験値:8年以上
前職:福祉用具貸与事業者
趣味:サッカー・フットサル・トレーニング
好きな言葉:日進月歩




ご利用者様やご家族様が何を望まれているかを第一に考え、
迅速かつ丁寧な対応を心がけます。

職務:取締役・福祉用具営業
氏名:海老沼尭
経験値:10年以上
前職:福祉用具貸与事業者
趣味:ドライブ・基地巡り
好きな言葉:実るほど頭を垂れる稲穂かな




ご利用者様が自分らしく生活できるよう、全力で支援させて頂きます。
些細な事でも、お気軽にご相談ください。

職務:主任・福祉用具営業
氏名:佐藤伸夫
経験値:5年以上
前職:福祉用具貸与事業者
趣味:サッカー・フットサル
好きな言葉:冬は必ず春となる。




福祉用具専門相談員として、ご利用者様のニーズに応え迅速に対応致します。

職務:福祉用具営業
氏名:藤井達彦
経験値:在宅未経験
前職:義士装具士兼営業
趣味:テニス
好きな言葉:初志貫徹




前職の義士装具士経験を生かして福祉用具専門相談員として、
ご利用者様のニーズに応え迅速に対応致します。

職務:福祉用具営業 兼 スポーツ・ウェルネス事業
氏名:山﨑裕美
経験値:10年以上
前職:福祉用具貸与事業者
趣味:いろんな仕組みを知ること!探究!!
好きな言葉:Always by side(いつも並んで)






職務:福祉用具営業
氏名:木下羊平
経験値:未経験
前職:サービス業
趣味:野球・ゴルフ
好きな言葉:日々感謝・日々成長




ご利用者・ご家族含め皆様から信頼されるよう『迅速かつ誠実に明るく』
対応して参ります

お問い合わせ

営利法人 株式会社けやきサポート東京
〒187-0032 東京都小平市小川町1-459-10 サルーンマンションオザキ TEL:(福祉用具)0424010293 (居宅介護支援)0424010140 FAX:(福祉用具)0423135161 (居宅介護支援)0424010294
PAGE TOP